家計管理– category –
-
【経済的自由の本質】収入より“貯蓄率”がカギを握る理由
こんにちは!工場作業員&FPのどん☆です。 将来、「お金の不安なく生きていきたい」そう思って副業を始めたり、投資を学んでいる人も多いと思います。 でも、よくこんな声を聞きます。 「収入が少ないから自由になれない…」「年収〇〇万円になれば人生変わ... -
お金の勉強は一生モノ。毎日の一歩が未来を変える
お金の勉強をしていますか?「若いうちだけやればいい」「今さら遅い」――そう思ってしまう人もいますが、実は何歳になっても勉強は必要です。特にお金に関する知識は、時代や環境によって常に変化します。 私たちが豊かに生きるために必要なのは、向上心。... -
【残価設定型ローンの闇】知らないと人生が詰む危険なローン
こんにちは、工場作業員FPのどん☆です。 今日は「残価設定型ローンの闇」についてお話します。このローン、結論から言うと 絶対に組んではいけません。 そもそもローンは組むべきではない まず大前提として、僕はローンには基本反対の立場です。例外的に許... -
納得のいく消費は人生を豊かにする
〜お金の勉強フェス2025 in 幕張メッセ 参加レポ〜 8月10日、「お金の勉強フェス2025 in 幕張メッセ」に行ってきました。今回はなんと、息子と一緒に参加。これがまた良い経験になりました。 ■ 会場の熱気に感じた希望 当日はあいにくの天気でしたが、会場... -
インフレとは?20代のためのわかりやすい経済の話
こんにちは!今回は「インフレ(インフレーション)」について、しっかり理解できる記事をお届けします。ニュースやSNSで「インフレが進行」「物価が上昇」などとよく見かけますが、「自分に関係あるの?」「なんとなく損しそう…」と漠然と感じている人も... -
【初心者向け】マネーフォワード MEの使い方をわかりやすく解説!
「毎月の支出がよく分からない…」「いつの間にかお金がなくなってる」そんな悩み、ありませんか? 今回はそんなお金の悩みを解決する無料アプリ【マネーフォワード ME】の使い方を解説します。実際に僕自身もこのアプリを使い始めてから、ムダな出費に気づ... -
「4%ルール」って何?20代の自分に教えたい、自由な人生を目指す資産形成の話
「もう働かなくていい生活ができたらな…」 そんなふうに一度でも思ったことがある人に知ってほしいのが、FIRE(経済的自立と早期リタイア)という考え方だ。 FIREを目指す人たちがよく使うのが「4%ルール」という資産運用の目安。 これは、将来の自由を手... -
手取り18万でも貯金できる!工場作業員が実践する“家計管理”の基本
家計管理は、収入と支出のバランスをコントロールする基本スキルだ。 特に手取り18万円前後の20代にとっては、ここでの工夫が未来の経済的な安定に直結する。 毎月の給料が限られている分、しっかりと計画を立てておくことが大切だ。 【1. 収入を正しく把... -
残業ありきの給料明細。オレが“基本給”を意識し始めた理由
【最初に伝えたいこと】 あの頃の俺の給料は、基本給だけで手取り18万円。 残業すれば、+3~4万円になる月もある。 トータルで月22〜23万。 でも、これを話すと「少なっ」「将来大丈夫?」って言われることが多い。 実際、自分でも内心「これでずっとやっ... -
手取り18万円、どう暮らす?リアルな家計シミュレーション
「手取り18万って、どうやって生活すんだよ」これ、昔のオレの気持ち。 給料入っても、気づけば飲み会やコンビニでお金が消えて、給料日前には財布に数百円しか残っていない。結局、貯金なんてムリだと、どこかで諦めてた。 でも今思うと、手取り18万でも...