-
会社員でもできる!「企業型DC」や「持株会」の上手な活用法
会社員として働きながらも、資産形成に役立つ方法がある。 それが、企業型確定拠出年金(企業型DC)や持ち株会を利用することだ。 これらをうまく活用すれば、給料だけに頼らないお金の増やし方が実現できる。 ここでは、そのメリットや具体的な方法を詳し... -
現場作業員が実践する“放置でOK”の資産形成術
忙しい現場作業員でも無理なく資産を増やせる方法、それが“インデックス投資”だ。毎日忙しく働く中で、いかに手間なくお金を増やせるかがポイント。今回は、手取り18万でも実践できるシンプルな資産形成術を紹介する。 【1. なぜインデックス投資が向いて... -
手取り18万でも貯金できる!工場作業員が実践する“家計管理”の基本
家計管理は、収入と支出のバランスをコントロールする基本スキルだ。 特に手取り18万円前後の20代にとっては、ここでの工夫が未来の経済的な安定に直結する。 毎月の給料が限られている分、しっかりと計画を立てておくことが大切だ。 【1. 収入を正しく把... -
生活防衛資金が貯まったら。小額から始める“積立投資”のススメ
【まずは生活防衛資金を確保する】 貯金がある程度貯まっていないうちに投資はしない方が良い。 まずは生活防衛資金をしっかり確保することが大前提だ。 目安:手取り6ヶ月分の生活費 理由:急な病気やケガ、転職のブランクなどに備えるため これがあるだ... -
貯金は難易度設定を間違ったゲームだ。序盤が一番ハードで、終盤がイージーな理由
ゲームスタートは“魔王”から 貯金をゲームに例えると、序盤が一番きつい。これは間違いない。 たとえば、月の手取りが18万円の場合、家賃や食費、交通費などの固定費でほとんどが消える。 残るのはわずかな“自由に使えるお金”。 そのうえ、急な飲み会や友... -
20代のオレに伝えたい、絶対にムダにするな“ボーナス”の使い道 3選
【最初に伝えたいこと】 ボーナスはもともと利益が上がったときにもらえる、「おまけ」みたいなもの。 このボーナスを当てにして痛い目に何度かあっている。 だから基本ボーナスは収入の計算には入れない方がいい。 特に自分みたいな製造業の、景気の浮き... -
残業ありきの給料明細。オレが“基本給”を意識し始めた理由
【最初に伝えたいこと】 あの頃の俺の給料は、基本給だけで手取り18万円。 残業すれば、+3~4万円になる月もある。 トータルで月22〜23万。 でも、これを話すと「少なっ」「将来大丈夫?」って言われることが多い。 実際、自分でも内心「これでずっとやっ... -
同期が新車を買ったけど…オレは20万の中古車を選んだ理由
【結論】 見栄じゃなく、“自分に合った身の丈”で選んだら、気持ちも財布もラクになった。オレは20万円の中古車で十分だった。 ■ 地方都市の工場勤務、車は「持ってて当然」 オレは地方の工場で組立作業をしている。職場も家も公共交通が不便なエリアだから... -
「その節約、意味ある?」やめて正解だったムダな節約4選
✅ 結論 節約は大事。でも、やり方を間違えると「時間と手間ばかりかかって、全然お金が残らない」。俺が20代のとき、本気でやめてよかった“意味ない節約”はこの4つ。 ✅ やめたムダ①:電気をこまめに消すことに必死になる 「部屋の電気をマメに消す」「コ... -
【“利息”がつくだけで、借金は何倍にも増える】
✅ 結論:利息は「お金を借りるための手数料」。放っておくと借金はどんどん膨らむ ■ 「これくらいなら払える」が罠だった 20代の頃の俺は、 スマホの分割払い 車のローン クレジットカードのリボ払い こういうのを当たり前に使ってた。 「月1万くらいなら...