-
投資
【注意】NISAの落とし穴|初心者がやりがちな3つの失敗
はじめに NISA(ニーサ)は、利益に税金がかからない夢の制度。誰でもカンタンに始められるようになり、SNSでも「NISA最強!」という声をよく見かけます。 ですが、仕組みを正しく理解していないと、せっかくの非課税メリットを活かせず「思わぬ落とし穴」... -
投資
インデックス投資は退屈が最強|長期で勝つ人の共通点
はじめに:投資に「刺激」を求めていませんか? 多くの人が投資を始めるとき、「どの銘柄を買えば儲かるかな?」「今は売り時?買い時?」とつい**“動き”に注目**してしまいます。 でも、実は投資で成功している人ほど、やっていることは地味で退屈なんで... -
日々のつぶやき
財務諸表を読めるようにしよう!|会社の健康状態も、投資の優良株も見抜ける力
はじめに 「財務諸表なんて経理や経営者が見るものでしょ?」そう思っている人は多いかもしれません。 でも実は、サラリーマンこそ財務諸表を読めるようになるべきなんです。なぜなら、財務諸表を読めるようになると、 自分の会社の将来が見える 倒産リス... -
Uncategorized
インデックス投資と高配当株投資、オススメはどっち?
はじめに 「資産を増やしたい」「将来に備えたい」と思ったときに、多くの人が迷うのが——インデックス投資と高配当株投資、どっちがいいの? という疑問。 結論から言うと、どちらが正解というものはありません。それぞれの目的に合わせて選べばいいのです... -
浪費
【使う力】掃除機とマッサージ機を買い換えて感じた「お金の使い方」
はじめに 「お金は貯めるだけじゃない。上手に使うことも大事」そう改めて感じた出来事が最近ありました。 資産形成をしていると、どうしても「節約」「我慢」「無駄を減らす」に意識がいきがちです。もちろんそれも大事ですが、時には “気持ちよくお金を... -
貯金
【FIREの鍵は収入より貯蓄率】あなたの貯蓄率でFIREまで何年かかる?
はじめに みなさんは、毎月の収入のうち何%を貯蓄に回していますか?実は、FIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指すうえで最も重要なのは収入の額ではなく「貯蓄率」 です。 なぜなら、貯蓄率こそが「FIREまでのスピード」を決めるからです。収入が多く... -
日々のつぶやき
超低金利時代から「金利のある世界」へ|これからのお金の流れを読む
はじめに 長く続いてきた超低金利時代が、少しずつ終わりを迎えようとしています。先日行われた日本銀行の政策会合では、金利の据え置きが発表されましたが、同時に日銀が保有しているETF(上場投資信託)を売却するというサプライズ発表もありました。 こ... -
日々のつぶやき
住宅ローン金利が上昇中、だけど僕は全然心配していない理由3選
はじめに 最近ニュースなどで「住宅ローン金利が上昇している」と耳にすることが増えました。「これから家を買う人や、ローンを組んでいる人は大丈夫なの?」と心配する声もあります。 しかし、僕自身はまったく心配していません。その理由を、資産形成や... -
貯金
運動することの大切さ|健康はすべての土台である
はじめに 資産形成やお金の勉強に熱心な人でも、意外と忘れがちなのが「健康」です。どんなに資産を築いても、健康を失ってしまえば意味がありません。 病気になって医療費がかかる 体調を崩して働けなくなる 長生きできず、せっかくの資産を活かす時間が... -
節約
「給料が少ない」は言い訳にならない|貯金ゼロから始めた資産形成
はじめに 「給料が少ないから貯金なんてできない」「資産形成なんて自分には無理」そう思っていたのは、昔の僕自身です。 手取りは少なく、気づけば月末には残高ゼロ。正直、将来のことを考える余裕なんてありませんでした。 でも、ある日「このままじゃ本...