- 
	
		
 日々のつぶやき
	【初心者向け】インフレ対策とは?現金だけでは危険な理由と守る方法
インフレ対策してますか? 最近ニュースで「アメリカのインフレ」が話題になっています。では、日本でもインフレ対策は必要なのでしょうか? 結論から言うと、初心者こそインフレ対策が必要です。なぜなら、現金だけを持っていると物価上昇に負けてしまい... - 
	
		
 日々のつぶやき
	【資産と負債の違い】お金持ちになるために知っておくべき基本ルール
「資産」と「負債」。この違いを理解しているかどうかが、将来の経済的自由を手に入れられるかどうかを大きく左右します。 結論から言うと、 資産=財布にお金を運んできてくれるもの 負債=財布からお金を奪っていくもの このシンプルな定義を正しく理解... - 
	
		
 日々のつぶやき
	【毎日コツコツの力】1日1歩の積み重ねが人生を変える
「継続は力なり」――よく耳にする言葉ですが、その真の意味を理解し、行動に落とし込めている人は意外と少ないのではないでしょうか。 勉強、副業、筋トレ、家計管理。どんな分野においても大切なのは“毎日コツコツと積み重ねる力”です。今日はその重要性に... - 
	
		
 日々のつぶやき
	日本の金融リテラシー、欧米と比べて圧倒的に低い現状
1. 世界的に見ても“金融リテラシーの低さ”が課題 OECD/INFEの調査によると、最低限の金融知識(例えば単利・複利、リスク分散の理解など)を持つ成人は世界全体で約56%程度。ただしOECD諸国平均では約63%とやや高めです。 ※OECD/INFEとは、経済協力開発機... - 
	
		
 日々のつぶやき
	健康資産を見直そう!40代からの心がけ
こんにちは、「どん☆」です。先日、ぎっくり腰をしてしまったと報告させてもらいました。 今回は、健康のありがたみを改めて痛感しました。 幸い、今はだいぶ回復してきたので、少しずつ体を動かすようにしていて、最近は毎日ウォーキングを続けています。... - 
	
		
 副業
	稼ぐ力は「好き・得意」で1点突破!自分の強みを知ろう
あなたは、自分の「得意なこと」や「好きなこと」を、はっきりと答えられますか?もし答えられないなら、まずそこから探すことをおすすめします。なぜなら、稼ぐ力は“好き・得意”で磨き上げた先にこそ爆発的に伸びるからです。 僕の得意分野は「ものづくり... - 
	
		
 貯金
	オススメ書籍紹介:『となりの億万長者』
『となりの億万長者(The Millionaire Next Door)』は、アメリカのトマス・J・スタンリー博士とウィリアム・D・ダンコ博士によって書かれた、長年にわたる富裕層調査をもとにした名著です。この本の魅力は、「本当のお金持ち」の実態をデータと事例で明ら... - 
	
		
 家計管理
	【お金を考えなくていい世界とは】ストレスゼロの経済的自由ライフ
「毎月の支払いが不安…」「給料日前はお金のことばかり考えている…」 そんな日々から抜け出せたら、どんなに気持ちがラクになるでしょうか。 実は、ある程度お金が貯まり、仕組みを整えていくことで「お金のことを考えずに生きられる世界」は誰にでも目指... - 
	
		
 貯金
	【経済的自由の本質】収入より“貯蓄率”がカギを握る理由
こんにちは!工場作業員&FPのどん☆です。 将来、「お金の不安なく生きていきたい」そう思って副業を始めたり、投資を学んでいる人も多いと思います。 でも、よくこんな声を聞きます。 「収入が少ないから自由になれない…」「年収〇〇万円になれば人生変わ... - 
	
		
 日々のつぶやき
	お金の勉強は一生モノ。毎日の一歩が未来を変える
お金の勉強をしていますか?「若いうちだけやればいい」「今さら遅い」――そう思ってしまう人もいますが、実は何歳になっても勉強は必要です。特にお金に関する知識は、時代や環境によって常に変化します。 私たちが豊かに生きるために必要なのは、向上心。...