こんにちは、どん☆です!
副業を始めたばかりの頃って、気合いが入っているぶん、「無駄なこと」に時間を使ってしまいがちです。
ぼく自身も、最初はまったく結果が出ず、「なんでこんなに頑張ってるのに稼げないんだ…」と悩んだ時期がありました。
でも、冷静に振り返ってみると、“稼げない行動”を自分で選んでしまっていたんですよね。
ということで今回は、副業初心者が陥りがちな「時間のムダ」5選をご紹介します。
❌ 1. SNSを見すぎる(インプットのつもりが現実逃避)
「副業アカウントを参考にする」と言いつつ、気づいたら1時間SNSを見ていた…。
これ、めちゃくちゃあるあるです。
SNSで得られる情報は確かに有益ですが、“見るだけ”になってしまうと時間のムダ。
しかも、成功者の情報を見すぎると、
- 「自分はダメだな…」と凹む
- 焦ってあれこれ手を出す
- モチベが下がる
…という負のスパイラルに陥る可能性も。
▶︎対策:SNSは「発信メイン・閲覧は1日15分まで」とルールを決めましょう。
❌ 2. 自己流にこだわりすぎて迷走
「自分で考えてやってみるのが大事でしょ?」
もちろん間違いではないですが、最初から自己流にこだわると遠回りになります。
実績のある人のノウハウを一度トレースした方が、効率的に進められます。
たとえばブログ運営なら、
✅ テーマの選び方
✅ キーワードの調べ方
✅ 記事構成の基本
などは、素直に真似するのが早道。
▶︎対策:「型」を学んでからアレンジを加えましょう。
❌ 3. リサーチ不足で売れないものを売る
せどり・メルカリなどで「これは売れそう!」と感覚だけで仕入れた商品が、まったく売れない…。
この経験、ぼくにもあります。
「売れる商品」を知るには、必ず事前のリサーチが必要です。
- メルカリの“売り切れ済み商品”をチェック
- AmazonのランキングやKeepaで相場を確認
- ライバルの価格・出品数を調べる
リサーチを怠ると、仕入れ=ゴミ化のリスク大。
▶︎対策:商品を仕入れる前に「売れている事実」を確認するクセをつけましょう。
❌ 4. やたら完璧主義になる(時間だけが溶ける)
「1記事に5時間かけてるのに誰にも読まれない」
「商品説明文を毎回完璧に書かないと出品できない」
こういう“完璧主義”は、副業において大きな罠です。
副業は、「出して→反応を見て→改善する」の繰り返し。
▶︎対策:「70点でいいから出す→あとで修正する」くらいがちょうどいい。
❌ 5. 目的もない学習・情報収集
「とにかく勉強しなきゃ」と思って、YouTubeや本を大量に見ている…。
これも副業あるあるですが、“学ぶこと”が目的になってしまうと、稼げません。
副業の目的は「実践して稼ぐこと」。
- 「今この知識を使うため」に学ぶ
- 学んだらすぐに試す
これを意識するだけで、時間効率は大きく変わります。
▶︎対策:「1学習1実践」のルールを持とう。
💡 時間をムダにしないために、意識すべき3つのこと
- ゴール(稼ぐ金額、期限)をハッキリさせる
- 毎週振り返り&改善する時間をつくる
- 自分の時間単価を計算し、価値ある行動を選ぶ
✅ まとめ:時間を味方につけよう
副業は、本業のスキマ時間でやる人が多い分、「時間の使い方」が本当に大切です。
同じ1時間でも、やること次第で“価値”はまったく違います。
もう一度、時間のムダ5選を振り返りましょう。
ムダな時間 | なぜNG? | どう改善? |
---|---|---|
SNSの見すぎ | 見るだけで満足しがち | 発信メイン&時間制限 |
自己流の迷走 | 効率が悪すぎる | まずは成功者の型を真似る |
リサーチ不足 | 売れない→在庫地獄 | 売れ筋リサーチの習慣化 |
完璧主義 | 出すまでに時間がかかる | 70点で出す→改善 |
情報収集ばかり | 行動に繋がらない | 学んだらすぐ実行 |
副業は「量より質」「気合いより習慣」。
ムダな時間を削って、自分の未来を作っていきましょう!


コメント