こんにちは、副業ブロガーのどん☆です。
副業を始めたときに、こんな悩みありませんか?
- 「時間が足りない…」
- 「あれもこれもやろうとして結局どれも進まない」
- 「SNSばかり見て気づいたら夜」
そんな人に、今日から意識してほしいのが――
「やらないこと」を決める、という発想です。
目次
✅ なぜ“やらないことリスト”が必要なのか?
人には集中力にも時間にも限りがあります。
特に副業をしていると、本業の合間・休日・通勤時間など、限られた時間をどう使うかが超重要です。
「何をするか」よりも
👉「何をしないか」を決めることで、時間の密度が一気に上がります。
これは言い換えると、
“やるべきこと”よりも“やらないこと”の方が、自分を変える
という考え方です。
✅ 実例|副業初心者がまず削るべき「やらないこと」7選
やらないこと | その理由 |
---|---|
毎日なんとなくスマホを開く | SNSやYouTubeは無限に時間を吸い取ります |
無意味な完璧主義 | まず出す。修正は後から。完璧を目指すと手が止まる |
副業ジャンルを短期間で転々とする | 成果は「継続の先」にある。1つを3ヶ月はやってみよう |
他人と比較して落ち込む | 成長スピードは人それぞれ。比較よりも継続が大事 |
情報を集めるだけで満足する | 調べすぎは行動のブレーキ。7割わかったらまずやる |
夜遅くまでダラダラ作業する | 睡眠不足は翌日の集中力ダウン。作業は時間を決めて集中 |
「どうせムリ」と決めつける口癖 | まだやってもないのに諦めるのは、自分への裏切りです |
✅ 作ってみよう!あなただけの“やらないことリスト”
紙でもスマホメモでもOK。
1日、1週間の中で「やらなくていいこと」を書き出してみましょう。
たとえば…
- 「寝る前のスマホ1時間やめる」→ 朝活に変えられる
- 「休日に無計画でゴロゴロしない」→ 午前中にブログ執筆できる
- 「意味なく人と比べない」→ 自分の目標だけに集中できる
書き出すことで、意識が変わり、行動が変わります。
✅ 削ることは“逃げ”じゃない。むしろ“攻め”です。
何でもかんでも頑張るのは美徳のように見えますが、
副業の世界ではむしろ「戦略的に手を抜ける人」が成果を出しています。
- 手を抜くべきところは抜く
- 集中すべきことに全力投球する
これが「時間単価を上げる」働き方にもつながってきます。
✅ まとめ|やらないことを決める=人生の主導権を取り戻すこと
忙しい現代人にとって、最も足りないのは「時間」。
そしてその時間を奪っているのは、実は無意識にやっている“ムダなこと”かもしれません。
だからこそ、「やらないことリスト」を定期的に見直して、
- 限られた時間で最大の成果を出す
- 本当に大事なことに集中する
- 副業も人生も前に進める
そんな生き方を目指していきましょう。
🔧 次にやるべきこと!
✅ 今すぐ「やらないことリスト」を3つ書いてみよう
✅ 明日から1つずつ実践してみよう
✅ 習慣化できたら、次の1つにチャレンジ!
この「やらないことリスト」、副業だけじゃなく生活全体にも効きます。
「時短したい」「もっと自由な時間がほしい」という方も、ぜひお試しを!
あわせて読みたい


自己投資の収益率は無限大!一番リターンの高い投資をしていますか?
こんにちは、工場作業員&FPのどん☆です! 今日は「自己投資の大切さ」についてお話したいと思います。 ◆ 株よりリターンが高い投資、それが「自己投資」 みなさん、株...
あわせて読みたい


【r>gの法則で考える】労働者と株主、どちらのポジションで生きるか?
こんにちは。工場作業員FPのどん☆です。 今日は「労働者の立場」と「株主の立場」――この2つのポジションの違いについて、経済学的な視点から解説していきたいと思います...
コメント