【やる気ゼロの日でも続ける技術】── ズボラでもできる“習慣化”のコツとは?

この記事は約 6 分で読めます

こんにちは、どん☆です。

「やる気が出ない日って、ありますよね。」
副業も筋トレも勉強も、「継続が大事」と分かってはいるけど、実際には続かない…。
三日坊主で終わる人、けっこう多いと思います。

でも実は、やる気がゼロの日こそ、習慣化のチャンスなんです。
今回は、ズボラな僕でも実践している「続ける技術」を紹介していきます。


目次

✅ なぜ“やる気”に頼ってはいけないのか?

最初にハッキリさせておきたいのは、

「やる気」は信用できない、ということ。

やる気は感情の波に左右されやすく、天気・睡眠・メンタルなどでもコロコロ変わります。
つまり、「やる気があるときしかできない仕組み」は、習慣化できないということ。

だからこそ、やる気がなくても“自動的に動ける”仕組みを作る必要があるんです。


【習慣化のコツ①】「1日5分だけやる」と決める

例えば、「副業で毎日ブログを書く」と目標を立てても、
帰宅後に疲れている日はPCにすら触れたくない。

そんなときの対処法が、「1日5分だけやる」ルールです。

  • ブログなら、タイトルだけ考える
  • 筋トレなら、ストレッチだけする
  • 読書なら、1ページだけ読む

やることのハードルを下げて、「とにかく手をつけること」を優先しましょう。
気づいたら5分どころか15分、30分と進んでいることも多いですよ。


【習慣化のコツ②】「時間」ではなく「行動」で決める

やる気がある日に「毎日30分やる!」と決めがちですが、
継続しやすいのは**「行動単位」で決める方法**です。

  • ✖「30分筋トレする」
  • ◯「スクワット10回だけやる」
  • ✖「1時間勉強する」
  • ◯「動画講座を1本だけ見る」

短くてもOK。大事なのは、続けた実績が積み上がることです。
その達成感が「もっとやりたい」という気持ちを生みます。


【習慣化のコツ③】「やった証拠を見える化」する

習慣化の最大の敵は、「自分がやったかどうか忘れること」です。

そこでおすすめなのが、見える化=習慣トラッカー

  • カレンダーに〇をつける
  • 手帳にチェックを入れる
  • アプリで記録を残す(例:Habitify、みんチャレ など)

毎日〇が並んでいくと「崩したくない」という心理が働きます。
これが驚くほど効果的。


【習慣化のコツ④】「ごほうび」をあらかじめ決めておく

習慣が続いた自分に対して、ちゃんとご褒美をあげましょう。

  • 1週間続いたら好きなスイーツ
  • 30日続いたらちょっといいガジェット
  • 3ヶ月続いたら温泉旅行 or 外食

ごほうびがあることで、「続けた先に楽しみがある」という前向きなモチベになります。


【習慣化のコツ⑤】「できない日」を前提にする

完璧主義な人ほど、1日でもできないと「もうダメだ」とやめがちです。
でも、習慣化とは「継続すること」であって「毎日やること」ではありません

「週5でOK」「2日サボってもリセットじゃない」と思えると、気が楽になります。
継続は、“うまくサボること”も含めての技術です。


🔑 まとめ:ズボラでも続けるための5つの技術

習慣化のコツ内容
① 1日5分だけやるハードルを下げて手をつける
② 行動ベースで決める時間より「行動の単位」で習慣化
③ 見える化する継続の証拠がモチベになる
④ ごほうびルールを作る楽しみがあるから続けられる
⑤ できない日も想定しておく「全部完璧」を目指さず、長く続けるほうが勝ち

最後に:継続できる人が、副業でも人生でも勝つ

副業にしても、投資にしても、健康管理にしても、
“続けた人”だけが結果を手にできます。

才能よりセンスより、「続ける力」がいちばん大事。

だから、やる気ゼロの日でも動けるように、
今すぐあなたも“習慣化の仕組み”を整えてみてくださいね。

あわせて読みたい
【副業は“継続力”が命】3ヶ月以上続けるためのモチベ管理法 こんにちは、どん☆です! 副業を始めてみたものの、「思ったより大変」「結果が出ない」「ついついサボってしまう」……そんなふうに感じたことはありませんか? 実は、副...
あわせて読みたい
【副業初心者におすすめ】メルカリで売れるアイテム7選|家にある不用品からお金を生み出そう! こんにちは!工場作業員&FPのどん☆です。 今回は、副業をこれから始めたい方に向けて、「メルカリで売れるおすすめアイテム7選」を紹介します! 僕自身、副業の第一歩...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・無知な現場マン。

2023年9月、3級FP技能士合格。
2025年2月、3級簿記検定合格。

現在40代、妻と息子2人の4人家族で、工場勤務をしながら、日々人生をアップデート中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次