【今月から始める!】高配当株を買うならこの15銘柄!財務優良&セクター分散済みの注目株紹介

この記事は約 4 分で読めます

こんにちは!
工場作業員&FPのどん☆です。

今回は、2025年7月の高配当株投資候補15銘柄をテーマに、
「今月買うならコレだ!」という銘柄たちを、セクター分散・景気感応度・財務安定性の観点からご紹介していきます。


目次

📌 高配当株を選ぶ上での僕の基準

まずは簡単に、僕が高配当株を選ぶ基準をおさらいしておきましょう。

✅ 配当利回り(税引後)3.75%以上
✅ 財務が健全であること
✅ 過去に安定した利益・配当実績があること
✅ 景気敏感/ディフェンシブのバランスが取れていること
✅ セクターが分散されていること

これらをもとに、長期保有でも安心できる銘柄を選んでいます。


💡 今月の高配当株購入候補15選

それでは、今月注目している高配当株15銘柄とその特徴を、以下の表でご紹介します。

📊 銘柄コード順:高配当株15銘柄とその特徴一覧

銘柄コード銘柄名セクター景気感応度コメント例(簡易特徴)
2169CDSサービス業ディフェンシブ技術文書作成などBtoB向けサービス
2185シイエム・シイサービス業ディフェンシブマニュアル制作、技術文書に強み
3269アドバンス・レジデンス投資法人(ADR)不動産(REIT)ディフェンシブ住宅系REIT、分配利回り高い
3834朝日ネット情報通信業ディフェンシブ安定収益型のインターネットプロバイダー
4008住友精化化学景気敏感電池材料や化成品で知られる技術系企業
4540ツムラ医薬品ディフェンシブ漢方薬の国内最大手
6419マースグループHD機械・装置景気敏感パチンコ・自販機関連機器に強み
6458新晃工業機械景気敏感空調設備機器で官公庁需要も多い
6877OBARA-G電気機器景気敏感自動車関連の溶接機でグローバル展開
7202いすゞ自動車輸送用機器景気敏感商用車シェアが高い。海外比率も大きい
7820ニホンフラッシュその他製品景気敏感建築資材(ドア)の専門メーカー
8130サンゲツ卸売業景気敏感インテリア資材の大手
8630SOMPOホールディングス保険業ディフェンシブ介護・保険など多角的展開
8725MS&ADインシュアランスGHD保険業ディフェンシブ国内損保最大手の一角
9986蔵王産業卸売業景気敏感清掃機器専門のニッチ優良企業

🧩 セクター・景気感応度の分布まとめ

セクター銘柄数景気感応度
機械・電気・輸送用機器4主に景気敏感
サービス・情報通信・不動産(REIT)4主にディフェンシブ
卸売業・製品・化学4景気敏感
保険・医薬品3ディフェンシブ

🌱 今月は景気敏感株:8銘柄/ディフェンシブ株:7銘柄の構成となっています。
全体としてセクターのバランスと、景気変動リスクのヘッジを意識したポートフォリオになっています。


📈 今後の運用方針と注意点

今月の購入銘柄候補をもとに、タイミングを見て分散しながら投資していきます。
これらはすべて財務健全・配当安定・長期保有向けで選定しています。

ただし、セクターごとの偏りや、個別企業の業績変化には常に注意を払い、
必要に応じて入れ替えやポートフォリオの再調整を行っていきます。


🔚 まとめ:高配当株投資は「戦略×分散」が命!

高配当株投資は、配当金というキャッシュフローを得ながら、安定した資産形成ができるとても魅力的な手法です。

ただし、1つの企業やセクターに偏りすぎるとリスクが高まるため、
分散投資+戦略的な買い時判断が何より大切です。

今回の15銘柄も、将来の柱となるように、
一つひとつ丁寧に積み上げていきたいと思っています。

※注意!!本記事の内容は、管理人のどん☆が個人的に考えていることであり全て正しいわけではありません。投資は自己責任となりますので、しっかりと自分の頭で考えて行動してくださいね!!


みなさんの今月の注目銘柄や投資方針も、
ぜひコメント欄で教えてください!

それでは、今月も“向上”していきましょう!
工場作業員&FPのどん☆でした。

あわせて読みたい
【6月末は配当祭り】配当金はやっぱり最高の不労所得! こんにちは、工場作業員&FPのどん☆です! さて、6月末といえば…みなさん大好きな「配当金の受け取りシーズン」ですね! 先月は、配当を出す企業がとても多く、嬉しい入...
あわせて読みたい
【初心者向け】高配当株投資の基本|そもそも高配当株ってなに? こんにちは、工場作業員&FPのどん☆です! 今回は、「高配当株ってそもそもなに?」「どうやって選ぶの?」というテーマで、僕が実践している高配当株投資の基本をわか...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代でお金の知識ゼロからスタート。
40代に入りセミリタイヤ達成。
でもサラリーマン継続中。
普段は地方の工場で組立作業員として働きながら、FPとして日々活動しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次