はじめに
「お金は貯めるだけじゃない。上手に使うことも大事」
そう改めて感じた出来事が最近ありました。
資産形成をしていると、どうしても「節約」「我慢」「無駄を減らす」に意識がいきがちです。
もちろんそれも大事ですが、時には “気持ちよくお金を使うこと” が自分の生活を豊かにする こともあります。
今日は、最近買い換えた掃除機とマッサージ機を通して感じた「使う力」についてお話しします。

掃除機を買い換えた理由
これまで使っていたのはスティック型の掃除機。
軽くて便利だったのですが、最近はバッテリーの持ちが悪くなり、掃除中に電池が切れてしまうことが増えました。
「また途中で止まった…」
そんな小さなストレスが積み重なり、気持ちよく掃除できない日々。
日常の中で感じるこうした “小さな不満” って、実は満足度を大きく下げていくんですよね。
新しい掃除機を買って感じた変化
思い切って新しい掃除機を購入しました。
軽量タイプを選んだので取り回しも良く、ゴミの吸引力も段違い。
掃除するたびに「めっちゃ吸ってる!」という感覚があり、目に見えてきれいになっていくのが気持ちいい。
不思議なもので、掃除が楽しくなって「もっときれいにしたい」と思えるようになりました。
結果的に、
- 掃除の時間が短くなった
- 部屋が常にきれいになった
- 気分がスッキリする
と、生活全体の満足度がアップ。
これは単なる「消費」ではなく、“効率化と快適さへの投資” だったと感じています。
腰痛対策でマッサージ機も購入
もうひとつの買い物が「マッサージ機」。
最近、腰痛が悪化して仕事にも支障が出そうなレベルでした。
そこで思い切って少し良いものを購入。
結果は大正解。
腰の痛みが軽減され、仕事や家事にも集中できるようになりました。
何より、使うたびに「気持ちいい」と感じられる時間が増えたことが嬉しいです。
健康も快適さも、結局は “お金では買えない価値”。
そこに少しお金をかけることで、毎日の生活の質が確実に上がりました。
貯めるだけじゃなく「使う力」も大事
お金の勉強をしていると、「節約」や「貯蓄」が正義のように思えてしまうことがあります。
でも、お金は使ってこそ意味がある。
- 自分の時間を増やす
- 健康を守る
- 毎日の満足度を上げる
これらにお金を使うのは、将来への「投資」です。
掃除機もマッサージ機も、買うまでは「出費」でしたが、今となっては 「快適さという資産」 に変わりました。
まとめ
- 不便さやストレスを感じたら、思い切って道具を変えるのも一つの投資
- 健康への投資は、仕事のパフォーマンスや生活の質を上げる
- 貯めるだけでなく、「使う力」を鍛えることで人生の豊かさが変わる
お金は「使い方次第」で人生の質を大きく変えます。
これからも「これは浪費ではなく、投資だ」と胸を張って言えるお金の使い方をしていきたいですね。
コメント