目次
結論
- Yahoo!ファイナンスで「配当利回り(会社予想)」ランキングから候補を出す
 - IRバンクで候補銘柄の財務10項目をチェック
 - 罠(タコ足分配・一時要因・過度な割高)を避けて分散購入
 
STEP1:Yahoo!ファイナンスで「高配当候補」を出す
- 「Yahoo!ファイナンス」を開く
 - 上部の 「日本株」 → 「日本株ランキング」 をクリック
 - 左側メニューから 「配当利回り(会社予想)」 を選ぶ
 - 利回り順に銘柄が並ぶ → この一覧が“高配当候補群”
 
- REIT・ETFは今回は除外(事業会社の高配当株に絞る)
 - 利回りが極端に高い銘柄は“減配前・一時要因”のことがあるので後述の10項目で必ず精査
 



STEP2:IRバンクで「財務10項目」を一発把握
- 検索で 「IRバンク」 を開く
 - 左上の 「証券コード」 に対象銘柄のコードを入力
 - 画面中央付近の 「決算」 をクリック
 - 年次推移の財務一覧が表示 → ここで10項目を順に確認
 



判断の柱:財務10項目(基準と見方)
表示場所は「決算」ページの推移グラフや表で概ね確認できます。業種特性による例外もあるため、**あくまで“目安”**として活用してください。
- 売上高
 
- 目安:右肩上がり(年平均+3%以上だと理想)
 - 理由:長期で“需要が伸びる事業”は配当の源泉が拡大
 - 注意:景気敏感(資源・市況品)は凸凹が大きい
 
- 営業利益率
 
- 目安:10%以上(業種により5〜10%でもOK)
 - 理由:高い付加価値や価格転嫁力の証
 - 注意:一時利益(資産売却益等)が含まれていないか
 
- EPS(一株当たり利益)
 
- 目安:右肩上がり
 - 理由:一株あたりの“稼ぐ力”が増えるほど増配余地も拡大
 - 注意:希薄化(増資・ストックオプション)や特損・特益でブレないか
 
- 営業CF(営業キャッシュフロー)
 
- 目安:安定してプラス、できれば右肩上がり
 - 理由:現金ベースで本業が稼げていることが配当の土台
 - 注意:運転資金の増減で一時的にブレることあり(トレンドで確認)
 
- 一株配当
 
- 目安:増配傾向(据え置きでも安定ならOK)
 - 理由:配当政策のコミットメントが強いほど投資家フレンドリー
 - 注意:記念配当・特別配当で一時的に高く見えないか
 
- 配当性向
 
- 目安:30〜50%
 - 理由:無理のない範囲で配当実施=持続可能性が高い
 - 注意:80%超は警戒(景気後退で減配リスク)
 
- 自己資本比率
 
- 目安:40%以上(資本集約型や金融は例外)
 - 理由:財務健全性が高く、金利上昇局面でも耐性がある
 - 注意:銀行・保険など金融業は別指標(規制資本)で判断
 
- 現金等(現預金)
 
- 目安:中長期で増加傾向
 - 理由:有事に減配せず耐える“緩衝材”
 
- PER(株価収益率)
 
- 目安:15倍より極端に高くない(業種平均や自社5年平均と比較)
 - 理由:割高すぎると利回り維持の“逆風”(下落リスク)
 
- PBR(株価純資産倍率)
 
- 目安:1倍より極端に高くない(1.0〜1.5倍あたりが目安)
 - 理由:解散価値に対する割高度の簡易目安
 
よくある“高利回りの罠”を回避するコツ
- タコ足配当:配当性向が恒常的に高すぎる(80%超)
 - 特殊要因の利回り:記念配・特別配で一時的に高い
 - 急落後の見かけ利回り:業績悪化で減配可能性が高い
 - 低流動性・超小型:売買が難しく価格が歪みやすい
 - 一銘柄集中:業績ショックでポートフォリオ全体が沈む
 
ポートフォリオ運用の基本
- 分散:業種・配当月を分散(例:70銘柄以上)
 - 買いの基準:過去の利回りレンジで段階買い
 - 売りの基準:
- 減配・無配、前提崩れ(収益構造の悪化)
 - TOB/上場廃止で配当が消えるケース
 
 
実際の選び方フロー(超実践)
- ランキングで**利回り3.5〜6%**の事業会社を抽出
 - IRバンクで財務10項目の○×判定(**9/10以上○**を合格ラインに厳しく設定)
 - セクターが偏らないように分散でエントリー
 
いかがだったでしょうか!?イメージできましたか?
この手順は再現性が高く、続けやすいのが最大の強み。
「利回りの数字」だけでなく、“配当を支える中身” をIRバンクの10項目で確認することが、増配が続く“財務優良企業” に近づく最短コースです。
少しづつやり方をマスターして、コツコツ優良株を積み上げていきましょう!!
					あわせて読みたい
					
 					
			
						【高配当株投資】誰でも挑戦する価値がある理由と、成功するためのポイント
						こんにちは、どん☆です! 「投資って怖い…」「何から始めればいいか分からない…」 そんなあなたにこそ伝えたいのが、高配当株投資の魅力です。 高配当株投資と聞くと、...					
				
					あわせて読みたい
					
 					
			
						【最近の相場観】株価絶好調の今、なぜ慎重な姿勢が大切なのか?
						こんにちは!工場作業員FPのどん☆です。 今回は、最近の相場について僕の感じていることをお伝えしたいと思います。 ◆ トランプショックで先行き不透明の中、相場はなぜ...					
				
			
			
			
			
			
			
			
			
コメント