【最近の相場観】株価絶好調の今、なぜ慎重な姿勢が大切なのか?

この記事は約 6 分で読めます

こんにちは!
工場作業員FPのどん☆です。

今回は、最近の相場について僕の感じていることをお伝えしたいと思います。


目次

◆ トランプショックで先行き不透明の中、相場はなぜか絶好調!?

みなさんご存じの通り、米国では再びトランプ政権が誕生しました。過去には関税をはじめ、様々な経済摩擦があったことから「株価にとってマイナス要因では?」と思われていました。

でも、実際の市場は全く逆の動きを見せています。

✅ S&P500 → 過去最高値更新
✅ 全世界株式(オルカン) → こちらも絶好調!

正直、僕としては「え、なぜ?」という感覚なのですが、市場参加者の多くが超楽観視しているようです。
「金利が下がる」「インフレ鈍化」「トランプは経済優先で株価を落とさない」といった見方が先行しているのでしょう。


◆ インデックス投資家は淡々と積み立て続行!

こういう“先の読めない相場”でも、僕がメインで取り組んでいるインデックス投資では、
やるべきことはシンプル。

📈 淡々と、積み立て継続。

価格が高かろうと安かろうと、毎月一定額を買い続けることで“平均取得単価”を下げていく「ドルコスト平均法」が武器になるからです。


◆ 高配当株投資は“今”どう見るべきか?

一方で、高配当株投資については少し慎重に見ています。

米国高配当株:

✅ 株価は高く、利回りは相対的に低下。
✅ 今から新規に買うには割高感が否めない。

日本高配当株:

✅ 全体的に割安感は薄れてきたが…
✅ まだ個別で「拾える銘柄」は存在!

実際に、僕自身も先日紹介した15銘柄の中から、セクターとタイミングを見ながら、少しずつ拾っていっているところです。


◆ 今は“全力買い”のタイミングではない!

ここは声を大にして言いたいのですが、

❌ 今は全力買いのタイミングではありません!

市場全体が好調だからといって、「今のうちに乗り遅れないように…!」と焦って買い進めるのは、典型的な初心者のミスです。

高配当株投資は、インデックス投資とは違い、「タイミング」が超重要。

「買いたいけど、我慢する」
「チャンスが来るまで、待ち続ける」
そんな冷静さが、長期で見たときのリターンを大きく左右します。


◆ 今後に向けて:勉強しながら“待てる投資家”になろう!

高配当株投資で成功するには、相場が良いときほど冷静に!

☑ 知識を身につける
☑ 相場を見ながらじっくりチャンスを待つ
☑ 焦って買わない

この3つを意識していきましょう。

勉強を続けていけば、「今は買いだ」「ここは待とう」といった判断が、少しずつできるようになります。


◆ まとめ:相場が良いときこそ冷静に!

  • トランプ政権再選でも、株価は絶好調
  • インデックスは淡々と、積み立て続行
  • 高配当株は割高感に注意しつつ“慎重”に
  • 焦って全力買いはNG!タイミング重視
  • 「知識×冷静さ」で長期リターンを最大化しよう

高配当株投資は焦らず、じっくり育てていくのが大切です。
一緒に基礎から学んで、投資力を“向上”させていきましょう!

本日も読んでいただきありがとうございました!

あわせて読みたい
【企業型DC】運用は「海外株式100%」が最適解である5つの理由~長期運用の黄金ルール~ 「会社で確定拠出年金(企業型DC)に入っているけど、どれを選べばいいのかわからないです…。」 「そんな悩みを持つ20代~40代の会社員の方へ、最適解を教えます」 実は...
あわせて読みたい
【知らないと損】GPIFって何?僕たちが学べる“超長期・分散” 投資の基本 実は、日本最大の“投資家”があなたのすぐそばに存在していることを知っていますか? その名は「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)」。 そう、「年金を運用してい...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・無知な現場マン。

2023年9月、3級FP技能士合格。
2025年2月、3級簿記検定合格。

現在40代、妻と息子2人の4人家族で、工場勤務をしながら、日々人生をアップデート中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次