こんにちは、どん☆です。
みなさんは最近「これは本当に欲しかったな」と心から思える買い物をしましたか?
あるいは、買った後に
「なんでこれ買ったんだろう…」
と、ちょっと後悔してしまった経験はありませんか?
今日は、「本当に欲しいもの」を見極めて、納得感のある買い物をする方法をお伝えします。
◆ 結論:欲しいものは“すぐに買わない”こと
僕が実践しているシンプルな方法があります。
それは──
そうすることで、感情の波が落ち着いたあとも、
「やっぱり欲しい!」と思えるものなら、それは本当にあなたが求めている価値あるモノです。
そして、そのときにはもう迷わず買ってOK。
高くても、自分の心を満たしてくれる「良い買い物」になるはずです。
◆ 「欲しくもないのに買っている」ってどういうこと?
こんなことを言うと、きっとこう思う人もいるはずです。
「私は欲しくもないものなんて買わないよ?」
「欲しくないのに買うなんて、そんな人いる?」
でも実は、多くの人が──
「欲しいと思わされて」買っているんです。
その正体が、企業のマーケティング。
たとえば…
- 「3,000円以上で送料無料!」
- 「今だけ2個買うと1個オマケ!」
- 「期間限定セール!今すぐクリック!」
──心当たり、ありませんか?
これらは、私たちの購買意欲を刺激する心理戦略のかたまりです。
私たちは、知らず知らずのうちに「必要ではないモノ」を「お得」だと思って買ってしまうことがあるのです。
◆ 感情を制する者が、お金を制す
感情にはとてつもない力があります。
そして、企業はその力を利用して、私たちを動かしてきます。
でも、感情に流されずに「自分の欲」と向き合う力を持っている人は強い。
お金持ちになっている人の多くは、こうした「感情コントロール力」を鍛えています。
自分が本当に欲しいもの。
自分の生活にとって本当に必要なもの。
そうしたものを、しっかり選び取れる力があるのです。
◆ 幸せな人生のために「選ぶ力」を育てよう
買い物って、モノを買うだけじゃなくて、
「自分の感情」と向き合う行為でもあります。
- 自分の人生を豊かにするモノなのか
- 感情に流された“なんとなく消費”なのか
それを見極める習慣を持つことが、
経済的にも、精神的にも豊かになる第一歩なんです。
◆ まとめ:あなたの“本当に欲しい”は、本物ですか?
- 「欲しい」と思ったら、まずはノートにメモ。
- 1週間〜1ヶ月待って、それでも欲しいなら、それは“買うべきもの”。
- 「今すぐ買わなきゃ」は、たいてい他人が仕掛けた罠。
- 感情に振り回されず、価値あるモノを選び取ろう。
無駄な買い物が減ると、心もお金も軽くなります。
その分、本当に欲しいものに集中できるようになりますよ。
今日から「欲しいものリスト」始めてみませんか?
買う前に、まずは一呼吸。ノートに一行メモしてみましょう。


コメント