【残価設定型ローンの闇】知らないと人生が詰む危険なローン

この記事は約 5 分で読めます

こんにちは、工場作業員FPのどん☆です。

今日は「残価設定型ローンの闇」についてお話します。
このローン、結論から言うと 絶対に組んではいけません。

目次

そもそもローンは組むべきではない

まず大前提として、僕はローンには基本反対の立場です。
例外的に許容できるのは、住宅ローン奨学金ローンくらい。
これ以外は、できる限りローンを組まずに生活するべきです。

残価設定型ローンとは?

たとえば700万円の車を5年ローンで購入しようとすると、
単純計算で月12万円以上の返済が必要になります。
月収20万円の人がこの返済をこなすのは現実的ではありませんよね。

でも、ここで登場するのが「残価設定型ローン」。

このローンでは、
「5年後にこの車を500万円で買い取ります」
という“約束”のもと、差額の200万円分だけを分割で支払うという形にできます。

これにより、月3.5万円程度の返済で済むように見えるのです。

「月3.5万で700万円の車に乗れるなんてお得!」
そう思った方、要注意です。

騙されないで!これが残価設定ローンの落とし穴

以下のポイントが、残価設定型ローンの危険な点です。

① 買取価格は“理想状態”が前提

「5年後に500万円で買い取ります」と言われても、
それは走行距離・車体の傷・内装の状態などが
メーカーの定めた条件をクリアしている場合のみ。

少しでも傷を付けたり、走行距離が超えていたりすると、
追加請求が発生します。

しかも修理は指定ディーラーでしかできず、割高な料金設定です。


② 金利は700万円にかかっている

これが最も見落とされやすいポイント。

月々の返済は「200万円分(700−500)」に見えても、
金利は700万円全体に対してかかっています。

つまり、利息ばかりが膨らみ、
元本の返済がなかなか進まない構造になっています。

これはまさに“負の複利”状態。


③ 借金をさせるために作られた仕組み

残価設定型ローンは、低所得者でも車を買わせるための仕組みです。

「月々安いですよ」と言って安心させ、
最終的に高額な負担を背負わせるのがこのローンの本質です。

誰でも簡単に車が買えるように見せかけて、
借金地獄に引き込む構造なんです。


なぜこんな仕組みが存在するのか?

それは、「お金がない人にお金を使わせたい人たち」がこの世にはたくさんいるからです。

僕たちが知らないうちに借金を背負わされ、
搾取されていく仕組みが巧妙に仕掛けられています。


借金に苦しまない人生を選ぼう

残価設定型ローンは“お得”に見えるだけ。
中身をしっかり見れば、デメリットだらけの危険なローンです。

「欲しい車があるから」「月々の負担が少ないから」
という理由だけで契約してしまうのは本当に危険。

どうか、借金に縛られない人生を歩んでください。

少しでもこの記事があなたの力になれたら嬉しいです。


まとめ

✅ 残価設定型ローンは金利・条件に要注意
✅ 買い取り条件は厳しく、想定より高くつく可能性あり
✅ 金利はローン全額にかかるため負担が大きい
✅ 借金をさせるための仕組みに騙されないこと


お金の勉強、これからも一緒に頑張っていきましょう!
この記事が良かったと思ったら、コメント・シェアしてもらえると嬉しいです。

\ あなたの未来は、今日の選択から変わる! /

by 工場作業員FP どん☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代でお金の知識ゼロからスタート。
40代に入りセミリタイヤ達成。
でもサラリーマン継続中。
普段は地方の工場で組立作業員として働きながら、FPとして日々活動しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次