こんにちは、どん☆です。
突然ですが──
あなたは「お金を稼ぐこと」にどんなイメージを持っていますか?
・お金に執着するのは卑しいこと
・たくさん稼いでいる人は、どこかズルいことをしている
・稼ぎたいけど、そう思う自分を責めてしまう…
もしそう感じているなら、今日の記事でその“思い込み”を、前向きな「稼ぐマインド」に変えていきましょう。
◆ 稼ぐとは、誰かの「困った」を解決すること
そもそも、「稼ぐ」とはどういうことか。
それは──
困っている誰かの悩みを解決して、感謝されることです。
誰かが悩んでいる。
あなたがその問題を解決してあげる。
「ありがとう!」と喜ばれる。
そこに報酬が発生する。
これって、素晴らしい行為じゃないですか?
決して卑しいことではありません。
むしろ、たくさんの人を助けて、たくさんの「ありがとう」をもらう人が、お金をたくさん得ているのです。
◆ サラリーマンの何倍稼いでも、称賛されていい
例えば、自分でビジネスをして、サラリーマンの給料の何倍もの収入を得たとします。
でも、それって悪いことですか?
いいえ、むしろ称賛されるべきことです。
- 誰かの困りごとを解決したからこそ、その対価としてお金が集まった
- 時間も労力もかけて、他人のためになる仕組みをつくった
そうやって得たお金に、後ろめたさなんていりません。
◆ 「稼ぐ人」をねたむより、「どうやって?」と考える
とはいえ、人はついこんな感情を抱いてしまうこともあります。
- 同期が出世して、なんだか面白くない
- SNSで成功報告している人を見ると、心がザワつく
- 「あいつは特別だから」と距離を置きたくなる
でも、これは「負のマインド」です。
この感情のままでいると、いつまでも稼ぐ側にはなれません。
代わりに持つべきは、「正のマインド」です。
- 「すごい!どうやってそこまで稼いだんだろう?」
- 「一緒に頑張っていける方法はないかな?」
- 「自分にもできるかもしれない!」と考える
この視点の違いが、未来の収入を大きく分けます。
◆ チームで成果を出すと、自分の評価も自然と上がる
会社での話も同じです。
同期が出世したとき、足を引っ張るより──
「自分が協力して、チーム全体で成果を出そう」と考えること。
そうすれば、結果的にあなたの評価も上がります。
実際、上司や周囲は見ています。
・誰がチームのために動いているのか
・誰が本気で頑張っているのか
人の足を引っ張る人よりも、
前向きに応援し、協力し合う人の方が圧倒的に応援されます。
◆ まとめ:愚直に、前向きに、積み上げよう
「稼ぐ力」を高めるには──
- 人の悩みを解決する
- 感謝されることを恐れない
- 稼ぐことを後ろめたく思わない
- 成功者をねたまず、学ぼうとする
- チームで成果を出すことにフォーカスする
この姿勢を、一歩ずつ・コツコツと積み上げていくことが大切です。
焦らなくていい。
派手じゃなくていい。
でも、愚直に続けることが、必ずあなたの未来を変えます。
あなたの行動を見てくれている人は、きっといます。
信じて進みましょう。


コメント