こんにちは!工場作業員&FPのどん☆です。
将来、「お金の不安なく生きていきたい」
そう思って副業を始めたり、投資を学んでいる人も多いと思います。
でも、よくこんな声を聞きます。
「収入が少ないから自由になれない…」
「年収〇〇万円になれば人生変わるはず…」
…これ、本当にそうでしょうか?
実は、経済的自由において“収入の高さ”は決定打ではありません。
それよりもはるかに大切なのが、「貯蓄率」なんです。
✅ 貯蓄率とは?
まず、基本からおさらい。
貯蓄率 = (収入 − 支出)÷ 収入 × 100
たとえば、月収25万円で20万円使っていたら、
貯蓄率は 20% になります。
一方、月収18万円でも13万円で生活していたら、
貯蓄率は 27.7%。こっちのほうが自由に近づきます。
✅ なぜ収入より貯蓄率が重要なのか?
理由はシンプル。
自由になるために必要なお金が少なくなるから。
貯蓄率が高い人は、生活費が少なくても満足できる力=“生活コントロール力”があるんです。
これが自由へのパスポートになります。
🔻 具体例で比較
人物 | 月収 | 支出 | 貯蓄額 | 貯蓄率 |
---|---|---|---|---|
Aさん(高収入だけど浪費家) | 40万円 | 38万円 | 2万円 | 5% |
Bさん(普通収入で倹約家) | 25万円 | 17万円 | 8万円 | 32% |
仮にどちらも月20万円で暮らせる資産を目指していた場合、
貯蓄額の差から見て、Bさんの方が圧倒的に早く自由に近づけます。
✅ FIRE(経済的自由)の基本式
FIREを目指す人たちの間では、こんな公式があります。
必要資産 = 年間支出 × 25倍
つまり、年間200万円で生活できれば、
5,000万円あれば“働かなくてもOK”という理屈です。
つまり支出を抑えて、貯蓄率を高く保つ人ほど、
FIREが早くなる=人生の選択肢が増えるわけです。
✅ 工場勤務の僕が意識してる「貯蓄率を高めるコツ」
ここからは、実際に僕がやっているテクニックを紹介します。
1. 固定費から見直す
- 格安SIMに変更(携帯代が月1,000円台に)
- 車の保険を見直し(ネット系で半額に)
- サブスクの整理(意外と無駄あり)
2. 「先取り貯金」で強制貯蓄
- 給料が入ったらすぐに5万円を別口座へ移す
- 余ったら使う。これが一番シンプルで効く
3. 副業収入は「生活費に使わない」
- メルカリやブログで得た収入は“資産”にまわす
- 使うときは「未来の自分に価値ある使い方」だけ
✅ 収入が上がっても“支出”を上げないのがコツ
収入が増えたら、つい生活レベルを上げたくなりますよね。
でも、そこで我慢できるかが分かれ道。
🔑 収入が上がったら「貯蓄率」を上げるチャンス
昔より贅沢できる。でも、あえてしない。
この選択が未来の自分を自由にしてくれます。
✅ まとめ|あなたの貯蓄率、何%ですか?
経済的自由を目指すなら、
「年収を上げる」より先に、「支出を減らす」「貯蓄率を上げる」。
これはすぐに始められる最強の戦略です。
💡 最後に一言
お金が増えるスピードは「収入 − 支出」で決まる。
つまり、「収入」より「支出コントロール」が重要。
あなたも、まずは1ヶ月、貯蓄率を計算してみてください。
数字が見えると、次にやることが見えてきます。
今日が“貯蓄率革命”のスタートです!


コメント