こんにちは、どん☆です。
お盆が近づくこの時期、親戚との集まりや友人との飲み会など、お酒を飲む機会が増えてくる人も多いと思います。
でも、ひとつだけ、どうしても伝えたいことがあります。
飲酒運転は、絶対にしてはいけません。
理由なんていりません。
一発アウトです。
これは「マナー」ではなく、「命」と「人生」が関わる重大なルールです。
【実話】僕の会社でも起きた悲劇
つい先日、僕の会社の若い社員が、飲酒運転で人身事故を起こしてしまいました。
正直、その人とは他部署でそこまで関わりがあったわけではないけれど、
礼儀正しく、感じのいい子でした。
そんな彼が、たった一度の過ちですべてを失うことになってしまったんです。
会社の処分としては「7日間の出勤禁止」となりましたが、
これは実質的に懲戒解雇ルート。
そして、法律的には…
- 免許取り消し(欠格期間あり)
- 前科がつく可能性あり
- 損害賠償や慰謝料などで数百万円単位の負担
- 社会的信用の喪失
ほんの一瞬の判断ミスが、人生の軌道を大きく狂わせるのです。
「自分は大丈夫」は一番危ない
「ちょっとだけなら運転できる」
「人通り少ないし平気」
「代行が高いからもったいない」
こう思っている人ほど危ない。
事故を起こす人は、最初から悪意を持っていたわけではありません。
「油断」と「慢心」から、重大な過ちを犯してしまうのです。
自分だけじゃない、周りの人生も壊す
飲酒運転は、加害者だけではなく、
- 被害者本人
- 被害者の家族
- 加害者の家族・職場
関係のない多くの人を巻き込みます。
あなたの「たった一回のミス」が、
誰かの人生、家族の未来を奪ってしまうことだってあるのです。
【お盆や年末年始こそ要注意】お酒の場が増える季節に
これからの季節は、気が緩みやすいタイミングです。
- 飲み会が多い
- 代行やタクシーが捕まりにくい
- 帰省中でいつもと違う道を運転する
こういうときこそ、「いつも通り」ではなく、自分を律する力が必要です。
大人として、守るべきルール
- 飲んだら乗るな
- 乗るなら飲むな
- 迷ったら代行 or タクシー
- 事前に交通手段を決めておく
ほんの少しの意識で、悲劇は確実に防げます。
最後に
正直、今回の出来事は、僕自身もかなりショックでした。
「あの子が、まさか……」
という気持ちでいっぱいです。
でも、だからこそ、この記事を通じて、
誰かひとりでも行動を変えてくれることを願って書きました。
飲酒運転は、一度でも許されません。
大切な自分自身と、周りの人の未来を守るために、
絶対に、絶対に、やってはいけません。
🙏 「自分は関係ない」と思っている人こそ、今一度心に刻んでください。
悲劇を繰り返さないために。


コメント