こんにちは、
工場作業員&FPのどん☆です!
さて、6月末といえば…
みなさん大好きな「配当金の受け取りシーズン」ですね!
先月は、配当を出す企業がとても多く、嬉しい入金通知がたくさん届いた!という方も多いのではないでしょうか?
もちろん、僕もたくさんいただきました!
配当金は完全な不労所得!
あらためて実感するのが、配当金の素晴らしさです。
- ✅ 何もしなくても入ってくる収入
- ✅ 株価に比べて安定感がある
- ✅ 新NISAを活用すれば税金ゼロでそのまま受け取れる!
これ、控えめに言って最高ですよね。
もらった配当金、どう使う?
今回受け取った配当金。
あなたならどう使いますか?
- 🍽 好きなものを食べて生活を豊かにするもよし
- 📈 未来の自分のために再投資するもよし
僕は基本スタンスとしては再投資寄りですが、たまには自分へのご褒美に使うのもアリだと思っています。
しかも新NISAを使えば、税金が一切かからないというのが大きなメリットです。
だからこそ、配当金は「自由度が高い」資産収入なんですよね。
僕の投資スタイルはインデックスメイン+高配当株サブ
普段の投資スタイルは以下のような形です。
- 📊 メイン:インデックス投資(新NISAの範囲内で積立)
- 💰 サブ:高配当株投資(分散&安定キャッシュフロー目的)
まだまだ高配当株で得られる配当金の金額は多くありませんが、インデックス投資に並ぶ柱として育てていくつもりです。
今は買い時?それとも待ち?
最近の日本株市場はご存知の通り、かなり”イケイケ”ムードです。
評価損益はプラスになっていて嬉しい反面、
「新規で買い増すにはちょっと割高かも…」というのが正直な気持ち。
不謹慎かもしれませんが、
「ちょっと暴落してくれないかな…」なんて思ってしまうほどです(笑)
実はどんな相場でも嬉しいポジションにいる
でも、ふと気づいたんです。
今の自分の立ち位置って、すごく恵まれてるなと。
- 📈 株価が上がれば → 評価益で嬉しい
- 📉 株価が下がれば → 高配当株が安く買えて嬉しい
つまり、上がっても下がっても嬉しいポジションにいるってことなんですよね。
こういうメンタルで投資ができるようになったのは、
少しずつでも“行動”を続けてきたからだと思っています。
最後に|一緒に“向上”していきましょう!
高配当株の魅力は、配当金という安定した不労所得を得られること。
今回もらった配当金の喜びを胸に、
「次の配当もさらに大きくなるように」
僕はまたコツコツと投資を続けていきます。
みなさんも、少しずつでも行動して、
人生を“向上”させていってもらえたらとても嬉しいです。
それではまた次回の記事で!
工場作業員&FPのどん☆でした!


コメント