はじめに
最近、アメリカも日本も株高の状態が続いています。
投資している人の多くは含み益が出ており、資産が順調に増えているのではないでしょうか?
ただし、ここで考えてほしいのが 「自分のリスク許容度を守れているか?」 です。
儲かっているとつい欲が出て、気づかないうちにリスクを取りすぎてしまうことがあります。
1. リスク許容度を超えていないか?
投資額を増やせば増やすほど利益も大きくなります。
しかしその一方で、暴落が来たときのダメージも大きくなることを忘れてはいけません。
- 今の投資額が減っても心は耐えられるか?
- 資産が半分になっても生活に支障は出ないか?
- 株価が急落したときに「投資を続けられるか?」
👉 この問いに自信を持って「YES」と言えなければ、リスクを取りすぎている可能性があります。
2. 暴落は必ずやってくる
どんなに株価が好調でも、暴落は必ず定期的に訪れます。
- リーマンショック(2008年)
- コロナショック(2020年)
- トランプショック(2025年)
これらの下落局面では、資産が一時的に30〜50%減少した投資家も多くいました。
👉 「自分はその状況に耐えられるか?」を想像しておくことが大切です。
3. 現金比率を意識する
株価が下がったときはバーゲンセールのチャンスでもあります。
しかしその時に 投資に回せる現金がなければ、何もできません。
- 常に一定割合の現金を残す
- 暴落時に追加投資できる準備をしておく
👉 リスク許容度を守るとは、**「安心して投資を続けられる環境を作ること」**でもあります。
4. 資産配分チェックリスト(株式と現金の比率の目安)
自分のリスク許容度を確認するために、シンプルな目安を用意しました。
投資スタイル | 株式比率 | 現金・債券比率 | 特徴 |
---|---|---|---|
攻め型(リスク高) | 80〜100% | 0〜20% | 長期で高リターン狙い。暴落時の精神的負担は大きい |
バランス型 | 50〜70% | 30〜50% | リターンと安定性のバランス。多くの人におすすめ |
守り型(リスク低) | 30〜40% | 60〜70% | 暴落に強く、安心感があるがリターンは控えめ |
👉 自分がどのスタイルに当てはまるかを確認し、無理のない範囲で投資を続けるのが大切です。
5. 投資で一番大切なのは「継続」
投資で成功する人は「市場から退場しなかった人」です。
そのためには、無理のないリスク許容度で投資を続けることが何より重要です。
- 欲に駆られてリスクを取りすぎる
- 暴落で大きな損失を出して耐えられずに売却
- → その瞬間、投資から退場してしまう
こうならないように、冷静にリスクをコントロールしましょう。
まとめ
- 株高の今こそ「リスクを取りすぎていないか」を再確認しよう
- 資産が半減しても耐えられるかどうかがリスク許容度の目安
- 株式と現金のバランスを考え、安心できるポートフォリオを作ろう
- 投資の成功は「継続」によってしか得られない
👉 今一度、自分の投資スタンスを振り返りましょう。
暴落してからでは遅いのです。今こそリスク許容度を守れているか確認するチャンスです。


コメント