稼ぐことのマインドは「他者貢献」

この記事は約 5 分で読めます

サラリーマンをやっていると、
「働いた時間に応じて給料がもらえる」仕組みが当たり前になっていますよね。

でもいざ副業を始めようとすると、
「どうすれば稼げるの?」「何をしたらお金が入ってくるの?」
と、途端にわからなくなる人が多いです。

その理由は――お金の本質を知らないから。


目次

稼ぐことの本質は「他者貢献」

本質的に言えば、お金とは“ありがとう”の証です。

つまり、

誰かの悩みを解決したり、
誰かの役に立った結果として、
「ありがとう」という形でお金が返ってくる。

これが“稼ぐ”ということの本当の意味です。


「どう稼ぐか」より「どう貢献するか」

多くの人が「どうやったら儲かるか?」を考えがちです。
でも、その視点のままだと長続きしません。

大事なのは、

「相手にどんな価値を提供できるか?」
「どんな悩みを解決できるか?」

この「他者貢献の発想」に切り替えることです。


お金は“価値の対価”

お金は、自分が提供した価値の対価として返ってくるものです。
「相手に喜んでもらった量」に比例して、お金という形で返ってくるのです。

たとえば:

  • 誰かの悩みを解決する記事を書く
  • 便利な商品や情報を紹介する
  • 時間や手間を省ける仕組みを作る

これらはすべて「他者貢献」です。

そして、その悩みが大きいほど・多くの人が抱えているほど、得られる成果も大きくなるのです。


他者貢献でお金が循環する仕組み

お金の流れをシンプルに表すと、こうなります👇

悩み・問題 → あなたが解決 → 相手が喜ぶ → 「ありがとう」=お金

つまり、「誰かに価値を渡す」→「感謝としてお金が返ってくる」。
この循環が“稼ぐ”ということの正体です。


サラリーマンとの違いを理解しよう

会社員の場合、働いた時間に対して「固定給」が支払われます。
でも副業や個人で稼ぐ場合は、「成果=価値提供」がすべてです。

  • 時間ではなく、相手の満足度でお金が動く
  • 指示ではなく、自分で考えて行動する必要がある
  • 与える量が増えるほど、収入の上限がなくなる

つまり、「他者貢献できる人」ほど、自由に稼げるようになるのです。


副業を始める人へ:まずは“与える”ことから

副業や発信活動を始めるとき、
「どうやって売るか?」よりも、まず「どうやって役立つか?」を考えてみてください。

  • 誰がどんなことで困っているのか?
  • 自分の経験がどんな人の役に立てるか?
  • 相手が“ありがとう”と言いたくなる瞬間はどんなときか?

この視点を持つだけで、行動の方向性が変わります。


まとめ:稼ぐ=感謝を集めること

お金を稼ぐとは、感謝を集めること
「どうやって儲けるか」ではなく、「どうやって貢献するか」。
この考え方が身につくと、自然と行動が変わり、結果としてお金がついてくるようになります。

お金は目的ではなく、“ありがとう”の結果。

他者貢献のマインドで動く人ほど、
長期的に信頼と収入を築いていけるのです。

あわせて読みたい
【応援される人になる力】感謝と信頼が成功のカギ こんにちは、どん☆です。 今日は「人に応援される人になろう」というテーマでお話します。 これまで僕が副業や投資、仕事を通して感じてきたことの中で、成功する人とし...
あわせて読みたい
【先出しのメソッド2】“歓迎会のお店”から学んだ、神対応と先出しマインドの力! こんにちは、**工場作業員&FPのどん☆**です。 今日は実際に体験したエピソードから、「先出しのマインド」についてあらためて考えさせられた出来事をシェアしたいと思...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代でお金の知識ゼロからスタート。
40代に入りセミリタイヤ達成。
でもサラリーマン継続中。
普段は地方の工場で組立作業員として働きながら、FPとして日々活動しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次