【失敗しないせどり入門】初心者が知っておくべき3つのこと

この記事は約 7 分で読めます

こんにちは!
工場作業員&FPのどん☆です。

今回は、副業として人気の「せどり」についてお話しします。
僕自身、メルカリからスタートして、今では少しずつ「せどり」も取り入れるようになりました。

「せどりって転売じゃないの?」
「なんだか難しそう…」
「在庫抱えて失敗しそうで怖い」

そんなふうに感じている人も多いと思いますが、正しい知識とステップで取り組めば、リスクを抑えながら稼ぐことは可能です!

今回は、初心者が失敗しないために知っておくべき「3つの基本」をわかりやすく解説していきます。


目次

✅ そもそも「せどり」とは?

簡単に言うと、「安く仕入れて、高く売る」ビジネスです。
昔からあるビジネスモデルで、本来は「価値あるものを見つけて、必要な人に届ける」行為。
今ではメルカリやAmazonなどのプラットフォームを使って、誰でもスマホ1台で始められるようになりました。

転売とは違い、価格差のある商品を見つけて適正に利益を得る形なので、「せどり」は立派な商売。
買った人・売った人・仕入れ先の三方良しが成り立ちます。


✅ 初心者が知っておくべき3つのこと


① 【最初から大きく稼ごうとしない】

「せどりって儲かるらしい!」と意気込んで、
いきなり高額商品を大量に仕入れてしまう人がいます。
…でもそれ、めちゃくちゃ危険です。

❌ せどり初心者のよくある失敗

  • 在庫が売れずに赤字
  • トレンドが過ぎて価値が下がる
  • 仕入れすぎてキャッシュフローが崩壊

📌 どん☆からのアドバイス:
→ 最初は家にある不用品で「売れる感覚」を掴む
→ 次に中古本・DVDなど「低単価・低リスク」から始めよう


② 【利益率ではなく“回転率”を意識する】

せどりで大事なのは、「どれだけ早くお金を回せるか」です。
1つの商品で3,000円利益が出ても、3ヶ月売れないなら意味がありません。

それよりも、500円の利益でも毎日売れる商品を見つけたほうが資金が回り、経験値もアップします。

✅ 回転率の高いジャンル例

  • 日用品(洗剤・歯ブラシなど)
  • 本・CD・ゲームソフト
  • コンビニ限定・キャンペーン商品

📌 どん☆からのアドバイス:
→ 最初は利益「率」より「回転」を重視
→ 利益が小さくても経験値が積み上がる!


③ 【情報収集と検品・発送スキルを身につける】

せどりは「仕入れたら終わり」ではありません。
実は「売る」「届ける」「フォロー」までが重要です。

特に大事なのはこの3つ。

  1. 情報収集力
     → 商品の相場や売れ筋をリサーチする
     → キーワードは「〇〇 相場 メルカリ」で検索!
  2. 検品スキル
     → 傷・汚れ・動作確認はしっかりと
     → 買い手がガッカリしないように、丁寧さが信頼につながります
  3. 発送スキル
     → コンパクトに・安全に・安く送る工夫をする
     → メルカリなら「らくらくメルカリ便」が便利

📌 どん☆からのアドバイス:
→ せどりは「信頼ビジネス」でもある。
→ 小さな作業こそ丁寧にやることで、クレームを減らし、リピーターもついてくる!


🔥 まとめ|せどりは「経験」がすべて!

せどりは、やってみないと分からない世界です。
ネットや本で知識を仕入れることも大事ですが、まずは小さく始めてみることが最大の学びになります。

最初の利益は数百円かもしれません。
でもその小さな成功体験が、次の自信になり、継続につながります。


✨どん☆からのメッセージ

副業を始めることは、今後の人生において大きな武器になります。
工場で働いていると「変化のない毎日」に慣れてしまいますが、
その中でも「自分の力で稼ぐ力」を少しずつ育てていくことが大切です。

「まずはやってみる」ことからすべては始まります。
今日があなたの副業スタート日になるかもしれません!

あわせて読みたい
【物価高でも前向きに生きる!】2025年の日本と私たちにできること こんにちは、どん☆です。 今回は、最近ますます身近に感じる「物価の上昇」についてお話ししたいと思います。 ■ 2025年5月の消費者物価上昇率は「3.5%」 総務省の発表...
あわせて読みたい
【実体験】会社の倒産を目の当たりにして思ったこと ~500人規模の企業が一瞬で消える時代に、私たちが備えるべきこと~ こんにちは、どん☆です。 今日は少しショッキングな出来事についてお話したいと思います。 実は、僕...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代でお金の知識ゼロからスタート。
40代に入りセミリタイヤ達成。
でもサラリーマン継続中。
普段は地方の工場で組立作業員として働きながら、FPとして日々活動しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次