目次
はじめに
新NISAがスタートして「投資を始めたい」と考える人が増えています。
しかし実際には「NISAを始めたいのに始められない」という層が存在します。
調査データからその割合や理由を解説し、さらに「商品選びで迷っている人」向けにおすすめの投資信託も紹介します。
NISAを始めたいのに始められない人の割合
最新調査によると、NISAを始めたいのに行動できていない人は全体の約2〜3割にのぼります。
最新調査データ
- 2024年調査:NISAの認知率は86.1%
- 「興味がある」と答えた人:51.7%
- 実際に口座開設・利用している人:30%程度
👉 この差分から、「NISAに関心はあるが未利用」の層は約2割存在すると推定されます。
さらに、「3人に1人がNISAを使っている」という実感値もあり、裏を返せば「3人に2人はまだ始めていない」とも言えます。

2024年調査データに基づく「NISAの認知・利用状況」円グラフ 📊
- 口座開設・利用している人:30%
- 興味はあるが未利用の人:21.7%
- 興味がない人:48.3%
始められない理由
なぜ「始めたいのに始められない」のか?代表的な理由は次の通りです。
- 制度の仕組みがわからない
- 投資に回せる資金がない
- 損をするのが怖い
- どの商品を選べばいいかわからない
特に最後の「商品選びの不安」が大きな壁になっています。
商品選びに迷う人へのおすすめ
NISAで投資を始めたいけど「どれを選べばいいの?」と悩む人におすすめなのが、低コストで分散投資ができるインデックスファンドです。
初心者におすすめの投資信託(例)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
→ 世界中の株式に分散投資できる王道ファンド - eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
→ 米国の代表的な500社に投資、成長性に期待 - 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド
→ 同じく全世界株に分散、楽天証券ユーザーに人気
👉 これらの商品は「長期・積立・分散」に適しており、難しい判断をしなくても安心して資産形成を始められるのが強みです。
まとめ
- NISAを始めたいのに始められない人は約2〜3割
- 主な理由は「仕組みが難しい」「資金不足」「損が怖い」「商品選びが不安」
- 未利用者の中には「興味はあるが行動できない」人が多く、これは大きな潜在層
- 商品選びに迷う初心者は「全世界株式」や「S&P500」などのインデックスファンドから始めるのがおすすめ
👉 一歩踏み出せば、NISAは誰でも資産形成の強力な味方になります。
あわせて読みたい


インデックス投資の取り崩し方を解説|4%ルールで安心の資産運用
はじめに インデックス投資は、どんなときでも淡々と毎月 ドルコスト平均法 で積み立てるだけ。初心者から上級者まで万人向けのシンプルな投資方法です。 しかし、最後...
あわせて読みたい


株式はオルカンなどの優良インデックス銘柄をガチホールドするのが正解!
はじめに 「株価が高すぎる、もうすぐリセッションだ」といった話は、投資の世界では常に聞かれるものです。しかし、歴史を振り返ればわかるように、相場の一時的な下落...
コメント